MSCクルーズで行く世界の船旅・クルーズ旅行の魅力

MSCクルーズの魅力

1 MSCクルーズプリンセスクルーズ概要

MSCクルーズは、ヨーロッパを拠点とするクルーズ会社で、世界でも有数の海運会社のMSC(Mediterranean Shipping Company)の子会社でもあります。
クルーズとしては、比較的カジュアルなクルーズ会社に分類されています。

主に、MSCクルーズは、年間を通してイタリアから地中海を巡るクルーズ、マイアミからカリブ海を巡るクルーズを運行しています。また、夏には北欧やバルト海を巡るクルーズ、冬にはドバイをはじめとする中東や南米を巡るクルーズも運行しています。

2 キャビン(船室)カテゴリー

MSCクルーズには、バルコニー付き、オーシャンビュー、インサイド(窓がない)の3つのタイプの部屋があります。また、その中でもベッラ・エクスペリエンス、ファンタスティカ・エクスペリエンス、ウェルネス・エクスペリエンス、アウレア・エクスペリエンス、MSCヨットクラブの5つのカテゴリーがあります。このカテゴリーによってクルーズ船内におけるサービスに違いが出ています。

ベッラ・エクスペリエンスは、価格は一番リーズナブルですが、その代わり、キャビンが下の方のフロアであることが多く、ルームサービスのデリバリーが有料となっています。

ファンタスティカ・エクスペリエンスは、MSCクルーズにおいてスタンダードなカテゴリーです。ダイニングのシーティング時間が選べます。また、ルームサービスのデリバリー費用は無料となっています。

ウェルネス・エクスペリエンスは、2017年に新設された新しいカテゴリーです。Technogymと提携したウェルネス専用のジムマシンを利用でき、健康診断や体内分析を受けられること、他カテゴリとは違った健康志向な食事が提供されることといった特徴があります。こちらもルームサービスのデリバリーは無料です。

アウレア・エクスペリエンスは、ファンタスティカのサービスに加えて優先チェックイン、ダイニングのアウレア専用エリアでの食事、24時間飲み放題、スパパッケージとサウナ使い放題が料金に含まれているカテゴリーです。また、営業時間内のいつでも好きな時間帯に食事をすることができる「マイチョイス・ダイニング」というサービスが利用できます。こちらもルームサービスのデリバリーは無料です。

MSCヨットクラブは、他のカテゴリ客は入れず、専用のエリアになっています。専用エリアには専用レストラン、プール、サンデッキ、バー等があり、バトラーとコンシェルジュが24時間リクエストに対応してくれます。 また、ヨットクラブエリアだけでなく船内全体で飲み放題です。こちらもルームサービスのデリバリーは無料です。



スカイスキャナー

3 子供連れにお薦めのサービス

MSCクルーズでは、12歳未満の子供については料金は無料です。ただし、ポートチャージ(入港税)などについては有料になります。

MSCクルーズでは、子供の年齢によって4つのクラブがあり、このクラブではスタッフと共に様々なイベントやアクティビティを無料で楽しむことが出来ます。

更に、MSCクルーズでは乳幼児向けのサービスが特に充実。1歳から2歳を対象としたMSCベビーケアサービスでは、資格を持つ専任のスタッフが預かってくれます。

また、3歳未満の子供のための専用スペースのミニクラブでは、パパとママ、様々な国の同世代の子供達と一緒に遊ぶことが出来ます。船内には乳幼児向けにChicco(キッコ)の知育玩具も取りそろえています。

さらにMSCクルーズでは、レゴとパートナーシップを結んでおり、船内ではレゴが販売され、好きなときにレゴで遊ぶことが出来ます。クルーズの中では1コースにおいて1度、レゴのイベントを開催。そして、一部の船では、レゴのプレイエリアを備えている物もあります。レゴのプレイエリアがあるのはMSCクルーズだけです。

その他にも小さな子供に対するサービスがあります。
まだ、ミルクが必要な子供のために、MSCの全客船にほ乳瓶を保温するボトルウォーマーが用意されています。また汚れ物が多い子供の洗濯物については、6歳までの子供専用のランドリーサービスがあります。ここでは、子供専用の衣類を洗う専用マシンがあり、専用の洗剤もあります。専用マシンでは、30度以下の温度で洗浄されるので、繊細な子供服も安心して洗濯することができます。

4 日本語について

MSCクルーズでは、日本人のコーディネーターは一部のクルーズのみ乗船しています。
日本人のコーディネーターが乗船している場合には、船内新聞やメニューが日本語に翻訳されています。日本人のコーディネーターが乗船していないクルーズでも全てのクルーズに、マルチリンガルなスタッフが乗船していますので安心して船旅を楽しむことができます。



お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』

5 医療について

船内には専任のスタッフが常勤する医務室があります。この医務室は緊急時には24時間対応しています。しかしながら、持病などで特別な薬が必要であっても船内の売店で購入することは出来ませんので、いつも服用している薬がある人は持参した方がいいでしょう。また、子供が体調を崩した場合は、24時間小児科遠隔医療サービスが全ての船にあります。このシステムは、イタリアのジェノバにある小児科の世界的な研究拠点であるジャンニーナ・ガスリーニ小児研究所と提携しており、船医は、いつでも小児科の専門医にセカンドオピニオンを求めたり、遠隔地からの診断やレントゲン、モニタリングを行うことができます。

6 MSCボヤージュクラブ

MSCボヤージュクラブは、MSCの会員プログラムです。このプログラムは、登録すると会員カードが発行され、この会員カードは船内でルームキーやIDカードとなるクルーズカードと一体化されています。

このMSCボヤージュクラブでは、MSCクルーズを利用する都度、ポイントが貯まります。このポイントはクルーズの乗船回数だけではなく、船内でクルーズ代金以外に支払った費用(カジノを除く)などでも貯めることが出来ます。貯まったポイントによって、5つの会員ランクに分類され、ランクによって、次回のクルーズが5%割引になる特典をはじめとするオンボードクレジット(船内で使える通貨のような物)など様々な特典が用意されています。

7 食事と飲み物

MSCクルーズでは、一部のレストランを除き食事はクルーズ代金に含まれています。ドリンクについては、ビッフェのソフトドリンク以外は有料となっています。その都度精算してもいいのですが、ドリンクパッケージという飲み放題のプランが用意されています。オールインクルーシブレストラン&バー・ドリンクパッケージというプランを利用すると、一部のスパークリングワインなどを除く船内におけるほとんどの飲み物が無料です。この飲み放題のプランの他に、ビールやワイン、カクテルといった様々なアルコールパッケージやお酒が飲めない人向けのミネラルウォーターやコーヒー、ソフトドリンクのノンアルコールパッケージが用意されています。

8 船内での過ごし方

船内では、プールやスパ、フィットネス、シアターなど様々な設備があります。またイベントも行われております。夜には毎晩ショーなどがあり、1週間のクルーズにおいて、少なくても6種類の異なったものが開催されます。また、MSCメラビリアではシルク・ドゥ・ソレイユのショーを見る機会もあります。寄港地での観光だけではなく、船の中にいるときでも自分の気に入った楽しみ方が見つかることでしょう。

9 インターネット

船の中でも友達にメールをしたり、クルーズ中の様子をSNSに載せたいと思うことでしょう。また、仕事のメールをチェックしたいときもあるかもしれません。そんな人のために、MSCクルーズには船内にインターネットスペースがあります。また全ての船内に、衛星インターネットシステムが導入されているので、自分のパソコンやタブレット、スマートフォンから24時間アクセスが可能です。こちらのインターネット料金についても、いくつかのパッケージが用意されています。

小さい子供連れでも安心して利用できるサービスが充実したMSCクルーズは、家族向けだけではなく幅広い年代の人にとって楽しめるクルーズ船となっています。




MSCクルーズで行く世界の船旅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク