地元民おすすめ鎌倉の穴場スポット~ランチ、カフェ、レストラン、食パン専門店、秘密の場所
Contents
鎌倉の穴場スポット~ランチ、カフェ、レストラン、食パン専門店、秘密の場所
こんにちは!
週末、一人でどこか行きたいけど、どこに行こう?
久しぶりに昔の友達に会うけど、どこに行こう?
気になるあの子をデートに誘ったけど、どこに行こう?
家族で週末のんびりしたいけど、どこに行こう?
そんなあなたに!!
鎌倉の地元民おすすめ穴場スポットをご紹介します。
鎌倉といえば、東京からでも1時間以内でいけることもあり、多くの人が集まる観光名所。
鎌倉は比較的近いから、何度も行っているし…
もう大体知っているよ…
なんて思っていませんか?
鎌倉には意外に知られていない穴場スポットはたくさんあります。
その中でも今回はランチ、カフェ、レストラン、食パン専門店などグルメに絞って紹介したいと思います。
まずは鎌倉駅西口(江ノ電改札側)を出てすぐの商店街、御成通り周辺にあるカフェを2つ紹介します。
実は観光客で賑わう東口の小町通りもいいですが、反対側の御成通りに隠れ家的おしゃれなカフェが多くあります。
ワンダーキッチン(Wander Kitchen)
御成通りのはずれにあるワンダーキッチンはフラミンゴの看板が目印。
看板の奥に歩いていくと…
え…この先にカフェ?と疑いたくなるような道だけど、かわいいカフェが見えてきます。
よく近所のお母さんたちがお茶をしていて、観光客だらけの駅前カフェとは違い、静かでのんびり。
2階もありますが1階にはテラス席もあり天気の良い日には最高にきもちいいです。
店内も素敵。(写真は1階)
おすすめはタイ紅茶(500円)とアップルクランブル&バニラアイス(450円)
時間帯によっては売り切れなどもありますが、替えの商品をすぐに提案してくれるので安心です。
ケーキの甘さとタイ紅茶のほろ苦さが絶妙にマッチ。
お天気でおひさまが気持ちいい日には是非、ワンダーキッチンへ!
住所 神奈川県鎌倉市御成町10-15
営業時間 12時~20時
定休日 年中無休
テールベルトとカノムパン(terre verte と khanompang)
まさに隠れ家!といえるおすすめ空間。
平日休みの日にバイクで行ってぼーっとしている秘密の場所なのであまり紹介したくないのですが…今回は特別です。
1階がカノムパンというパン屋さんで、2階がカフェスペースになっています。
カノムパンはもともと神奈川県の葉山町にありましたが、2015年、Café terre verteと合併したそうです。
鎌倉駅から徒歩でも行けるのですが、北鎌倉駅で降りて、亀ヶ谷切通しを越えていく優雅なお散歩コースを紹介します。
今回あまり取り上げていませんが、鎌倉より穴場カフェが多い北鎌倉駅。
北鎌倉駅改札前。
駅を出てすぐ左(鎌倉方面)に歩きます。
踏切を越えて、建長寺へ向かう途中に右側に坂が見えてきます。
(長寿寺の門が目印)
そこが亀ヶ谷切通し。かなり急な坂ですが頑張って登りましょう。
切通しは山を切り開いて造られた道のことで、ここ亀ヶ谷切通しは、建長寺や円覚寺などの大寺院が建設された山ノ内と鎌倉市内を結ぶ大切な道だったそうです。
急な登り坂を登ると驚くほどの下り坂があります。
突き当りを右に曲がります。(左へ行くと鎌倉方面)
すぐに線路の下をくぐる橋があるので、ここを潜らずに、右へ。
少し歩くと、ようやく隠れ家が右側に見えてきます。
こんなところに!と言いたくなる場所。
パンも美味しいですが、今回はカフェ利用のみにしました。
1階のパン屋さんから2階のカフェスペースへ。
この階段がまたおしゃれなこと。
2階はソファ席やカウンター席など10席ほどありました。
どの机や椅子もこだわっていて、素敵でしたが、いつも窓際に座っています。
窓から自然を眺めながらぼーっと…贅沢な時間です。
スイーツも絶品です。
いちじくのサンデー(600円)とアップルビネガーソーダ(650円)
2階には本棚もあり、旅行雑誌トランジットやホールアースカタログまで自由に読めます。
また店内には食器やグラスも置いてあり、購入することもできるので、気に入ったものがあればお土産にもできます。
スタッフさんによると、土日の12時~14時くらいまでは比較的混んでいるとのことだったので、その時間を外していくことをお勧めします。
予約もできるそうなので、数人で利用を考えている方はそのほうが賢明かもしれません。
住所 神奈川県鎌倉市扇ガ谷3-3-24
営業時間 12時~18時半
定休日 水、木
パティスリーカフェアンビグラム(Patisserie café AMBIGRAM)
アンビグラムは鎌倉駅西口にある御成通り沿いにあります。
鎌倉駅から徒歩3、4分でアクセスはバッチリです。
オープンは2016年で、南麻布アンビグラムの姉妹店とのこと。
ドアが2つあるのに気が付きましたか?
実は右側がケーキ専用、左側はカフェ、レストラン利用となっています。
ティータイムセットは13時からなので要注意です。
今回は平日限定のガレットランチセット(1000円)プラス300円でケーキ付
にしました。
ハム、チーズ、グリーンサラダのガレット、抹茶ロール、コーヒーを注文しました。
店内もシックで落ち着いた雰囲気です。
女性1人利用や数人でケーキを食べているグループもいました。
ハム、チーズ、グリーンサラダのガレット
南麻布にお店があるのも頷けるくらい美味しいガレットでした。
ケーキは16種類ある中から抹茶ロールにしましたが、これも正解。
抹茶の苦みとさくらあんの甘みが絶妙でした。
店内にはジャムなどギフトボックスもあるので、お土産やプレゼントにも利用できます。
今回はシュークリームをお土産にしました。
クリームが甘すぎず、これもまた絶品でした。
カフェ利用でもケーキのお土産でもおすすめのお店です。
住所 神奈川県鎌倉市御成町7-7小嶋ビル1階
営業時間 11時~23時
定休日 水曜日
ブレッド コード バイ ルセット(Bread Code by recette)
最後にご紹介するのはなんと食パン専門店です。
ここ、ブレッドコードは大人気の食パン専門店で、日本のパンの価値をもっと高める為に、世界に通じる日本独自のパンを作りたい。そんな想いからできたお店です。
全ての商品がバター焼き製法で焼かれ、星の井食パン(14時から限定発売される)
は日本式製パン法(独自製法)で焼かれます。
鎌倉から江ノ電で長谷駅へ。大仏で有名な長谷駅ですが、駅を出て大仏とは逆方向に歩きます。(海側)
踏切を越えて突き当りを右へ少し歩くと、お土産では有名な力餅家があります。
力餅家もとっても美味しいのですが、斜め前にあるのがブレッドコードです。
鎌倉ツウは一緒に食パンも買って帰ります。
カフェも奥にあり、パンも食べられます。
鎌倉に来て高級パンを買って帰ったら喜ばれること間違いなし。
スペシャルプレミアムブレッド、プレミアムブレッド、 ミニプレミアムブレッド(ミニ食パン)の3種類あり、どれも絶品ですが、14時から数量限定発売されるスペシャルプレミアムブレッドの「鎌倉食パン 一斤570円※税別」と「星の井食パン 一斤630円※税別」は一押しです。
鎌倉食パンはそのまま食べてもトーストにしても美味しいバランスのとれたふんわり食パンで、美味しい食パンを食べ歩いた開発チームがプロデュースしたとか。
星の井食パンはブレッドコードのオリジナル製法によって作られた食パンで、鎌倉食パンを更に進化させたものです。
ふわふわで口の中で溶けるような食感でした。
今回は朝行ったので、開店の10時から販売しているプレミアムブレッドの角型食パン(リッチ)2斤 800円 にしましたが、これももちもちで美味しかったです。
プレミアム食パンはパンの耳が特に美味しい食パンで、トーストにして食べるのがおすすめとのことでした。
スペシャルプレミアムブレッドもプレミアムブレッドも、国産原材料のみ使用していて、小麦、砂糖、塩 酵母に至るまで全て国産の原材料のみにこだわっている本物のパンです。
食べ歩きもできるようにミニ食パンも販売しているので、気になる方はとりあえずミニ食パンをお試しください。
住所 神奈川県鎌倉市坂の下22-23
営業時間 10時から17時(売り切れ次第終了)
定休日 無休
レトロ秘密基地 やこぜん
ディープ枠として、レトロ秘密基地を最後に紹介します。
おそらくこんな面白いお店は日本全国探してもここしかありません。
先ほど紹介した食パン専門店 ブレッドコードをさらに奥に、極楽寺駅の方へ歩いていくと、突然右側に怪しい看板が見えてきます。
この時点で相当面白いですが、階段を上がると…
普通のアパートの一室がレトロに改装されていて自由に入れるようになっています。
店内というか室内は、ファミコン、スーパーファミコン、ボードゲームなんでもあります。
持ち込み、出前自由で、駄菓子も販売しているので友達の家に遊びに行くような気分で行ってみてください。
値段設定は1時間以上800円 2時間以上で1000円となっています。
いかがでしたでしょうか?
観光客が多い小町通りや鶴岡八幡宮周辺だけでなく、地元民や鎌倉ツウしか知らないような穴場スポットの紹介でした。
今回はグルメに絞った紹介でしたが、
鎌倉にはまだまだディープスポットがたくさんありますので、これからもどんどん紹介していけたらと思います。
この記事を参考に、鎌倉の穴場スポットをあなただけの特別な場所にしてください!!