海外旅行で役立つトラベル英会話フレーズ集!旅行英語~カフェ、レストラン編~
Contents
旅行英語・英会話フレーズ~カフェ、レストランで困ったら~
ここでは、現地のカフェ(喫茶店)やレストラン(食事・飲食店)で役立つ英語をご紹介します。
日常会話は問題なく話せる人でもカフェやレストランには手こずることが多々あります。というのも、飲食店にはたくさんの種類があり、アメリカンと和食でもかなりスタイルに違いがあったり、さらにその店によって扱う食材や注文の手順などいろんなことが異なります。
今回は、カフェやレストランで使える基本的な便利フレーズとコーヒーの種類や卵料理の焼き加減などちょっとした知識も取り入れています。
「現地の有名な料理を堪能したい」、「英語で注文するのは緊張する」とレストランやカフェを苦手としている人も多いのではないでしょうか。そんな方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
シーン別!英会話フレーズ
まずは、海外旅行中に訪れるであろうカフェからです。
会話形式で書いてきます。
■相手
□あなた
カフェで使う英会話
スターバックスやシアトルベストなどたくさんのコーヒーショップがありますが、飲み物を注文するので基本的には同じです。ただ、スターバックスは豊富なカスタマイズができるため、少しややこしくなる傾向があります。また、「Starbucks name」という商品受け取り時に名前を呼ばれるシステムがあるのもスターバックスの特徴ですね。
カフェで必要な基本的なフレーズに加えてスターバックスでの注文のコツを紹介します。ちなみに、スターバックスのメニューには「Smallサイズ」は表記されていませんが、実は隠れメニューとしてあります。必要な人は店員に聞いてみましょう。
基本的な流れは、サイズ→ホットorコールド→欲しいドリンクで注文します。
サイズ(およそ量)
Short:235ml
Tall:355ml
Grande:470ml
Venti:590ml
カフェへの入店と注文
■
・Hello, How are you?
・How is it going?
(いらっしゃいませ)
■What can I get (for) you today?
(ご注文をお伺いします)
□Can I get the tall iced coffee?
(トールサイズのアイスコーヒーをください)
■All right, for here or to go?
(わかりました。店内ですか、お持ち帰りですか?)
□For here.
(店内で)
日本でよく言う「take out」でも通じます。ただ、take outは基本的に食べ物だけに使うので、両方使えるto goの方が好まれます。
■
・Can I get your name to call when it is ready?
・Do you want us to write your name?
(お呼び致しますので、お名前をお伺いしていいですか?)
□Yes. You will just put it on as Ken, K-E-N.
(はい、ケンと書いてもらえれば結構です)
日本語の名前は間違われやすいので、コツは短くしたり英語の名前に変えてしまうことです。スペルも一緒に伝えるとさらにいいですね。
■That will be $5,6.
(5ドルと6セントです)
■Do you need a receipt?
(レシートは必要ですか?)
□Yes, please. Thank you. Have a good day.
(はい、お願いします)
カフェのメンバーズカードの有無
■Would you like to make a point card?
(ポイントカードを作りますか?)
■
・Do you have a point card?
・Do you have a member’s card?
(ポイントカードを持ってますか?)
いろんな言い方があります。
・VIP card
・membership card
・club card
□Is it free?
(無料ですか?)
■It is totally free of charge. Would you like one?
(無料で発行出来ますよ。いかがですか?)
■It costs only $1.5. Would you like one?
(1,5ドルだけです。いかがですか?)
■There is no annual fee.
(年会費はございません)
■You will get points every time you purchase.
(購入する毎にポイントが付きますよ)
■You get a point for every $1 and can use a point as ¢20.
(1ドル毎に1ポイント付いて、20セントとして使えます)
■Here is your membership card. Take it with you when you come next.
(ポイントカードをどうぞ。次回来店される際にお持ちください)
□How many points do I have?
(どのくらいポイントがありますか?)
■You have 200 points.
(200ポイント貯まっています)
□Can I use my points for this coffee?
(コーヒーをポイントで支払えますか?)
■Would you like to use all the points or save them?
(ポイントを使いますか?それとも貯めますか?)
□Can I use points and cash to pay at the same time?
(ポイントと現金で支払えますか?)
□I would like to cancel my membership card.
(メンバーズカードを退会したいのですが)
カフェで並んでいる時
□
・Are you in line?
・Are you in the queue?
(並んでいますか?)
□Where is the end of the line?
(最後尾はどこですか?)
□
・I am in the last row.
・I am in the end of the line.
(私が最後尾です)
タンブラーを持参している場合
□I have a tumbler.
(タンブラーを持っています)
タンブラーを「travel mug」と言う人もいます。
□Can I use my tumbler?
(タンブラーに入れてもらえますか?)
■Do you want me to wash your tumbler?
(タンブラーを洗いましょうか?)
□Do you still have the campaign period tumblers?
(まだ季節限定のタンブラーはありますか?)
□Do you still have the campaign period mugs?
(まだ季節限定のマグカップはありますか?)
カフェへのペット同伴
□
・Is that ok to take my dog in?
・Could I come in with my dog?
(店内に犬を連れて行ってもいいですか?)
■No problem. We are pet friendly.
(大歓迎です)
看板として
■No pets allowed.
(ペットの入出禁止)
カフェで空いている席を探す
□
・Is this seat taken?
・Is here ok?
・Do you mind if I sit here?
(ここの席空いてますか?)
■Sorry, it’s taken.
(空いてません)
■There is a few people ahead of you right now.
(先客がいます)
■□Someone is sitting here.
(誰か座っていますよ)
■□Yes, it’s taken.
(はい、使っています)
□You can sit here if you want to.
(ここの席なら空いるのでどうぞ)
カフェへ複数人で行く
友人を誘ってみよう。
□Are you free this weekend?
(今週末、暇ですか?)
□Why don’t we go for coffee?
(カフェに行きませんか?)
□Just hit me up if you are free then.
(もし暇なら連絡してよ)
hit me up=連絡ちょうだい。とてもカジュアルな言い方。
□Just message me if you are free then.
(もし暇ならメッセージしてね)
□Where are we going to meet up?
(どこで会いましょうか?)
□Let’s meet up at an ABC station at 5pm.
(夕方の5時にABC駅で会いましょう)
□How does that sound to you?
(あなたはどう思う?/それでいいですか?)
□How about 6pm?
(夕方6時はどうですか?)
□I found a good antique coffee shop nearby an ABC station.
(ABC駅の近くでいいアンティークなカフェを見つけました)
□We should go.
(ぜひ行ってみよう)
■□I will take a rain check this time.
(今回はやめときます)
■□How about a rain check?
(次回にしませんか)
rain check=丁寧に断る時のフレーズ
■□I will pass on that.
(今回はパスします)
■□I am in.
(参加します)
□Would you mind if I take some of my friends with me?
(私の友人を何人か連れて行ってもいいですか?)
■□The more the merrier.
(多ければ多いほど楽しいですよ)
「人数が多いほど楽しい」という意味のイディオム。「誰を誘ってもいいですよ」というカジュアルな表現です。
■Who are you going to ask?
(誰を誘うつもりですか?)
□How about Jeff?
(ジェフはどうですか?)
カフェで席確保
□Can you have a table for us while I order?
(注文しに行くから席を取っといてくれますか?)
□Where are we going to sit?
(どこに座りますか?)
□Would you like to take a seat outside or inside?
(室内か室外どっちがいいですか?)
□Can we have a table outside?
(室外にしませんか?)
□Can we have a table inside?
(室内にしませんか?)
□
・Is that table ok for you?
・Will that table be fine?
(この席でいいですか?)
禁煙・喫煙
□Do you smoke?
(タバコ吸いますか?)
■You are not allowed to smoke here.
(ここは喫煙です)
■Would you use a smoking area?
(喫煙所をお使いください)
□I smoke but I am ok with a non-smoking area.
(吸うけど、禁煙席でいいですよ)
□I am a social smoker.
(ソーシャルスモーカーです)
social smoker=独りでいるときは吸わない、パーティーや集まりでしか吸わない人のこと。
□I am cutting down.
(本数を減らしています)
□I have stop smoking.
(禁煙しました)
テラス席のあるカフェ=「sidewalk cafe」。よくオープンカフェと言いますが、これは和製英語です。
トイレに行く時
□
・I have to go.
・I need to go.
・I will be right back.
トイレに行きたい時、海外では「トイレに行く」と言う必要はありません。余計な情報「too much information(TMI)」と捉える人が多くいるので、トイレというワードは言わないようにしましょう。仲のいい友人に対してもです。
また日本語で「トイレに行きたい」と言いますが、英語では〜したい「want to」ではなく、「need to/have to」など〜する必要がある、という言い方が一般的です。
PCなどで作業する
□Do you know the WiFi password?
(WiFiのパスワードわかりますか?)
□Excuse me, I don’t have a lightning cable for an iPhone.
(すみません、iPhoneの充電ケーブルを持ってません)
□Could I use a lightning cable for a while?
(iPhoneの充電ケーブルを少しだけ貸してもらえますか?)
□
・Excuse me, Do you mind if you watch my stuff for a second?
・Excuse me, Could you watch my stuff for a second?
(すみません、少しの間だけ私の荷物を見ていてもらっていいですか?)
stuff=もの。カバンやパソコンそれぞれ言うと面倒なので、全てを含む「stuff」で大丈夫です。戻った際は「thank you」と言いましょう。
海外では置いて行くのは盗まれるのでしないように。席を離れる際は誰かに頼むか全て持って行くようにしましょう。
応用編
■What would you like today?
(ご注文をお伺いします)
□I got a couple of orders today.
(複数注文しますよ)
□Can I get the one tall skinny Latte? I would also like to make it extra hot.
(まずはトールサイズの低脂肪ラテをエキストラホットでお願いします)
Skinny=低脂肪の牛乳
■Any flavours?
(フレーバー入れますか?)
□No thanks.
(結構です)
■Whole milk is okay?
(ミルクだけでいいですか?)
□Also, the Venti iced coffee with sugar-free hazelnut.
(それと、ベンティサイズのアイスコーヒーを砂糖なしのヘーゼルナッツ入りでお願いします)
□And Can I get the jasmine tea cold?
(あと、冷たいジャスミン茶をお願いします)
■Sorry, We have only hot tea.
(すみません、ホットしかありません)
□You can just put some ice in it.
(氷を入れてもらえればいいですよ)
□One more here. Small mocha, please.
(あともう一つ、Sサイズのモカをください)
□Can you make some room?
(氷なしでスペースを作ってもらえますか?)
room=クリームなどを入れるために少し少なめにドリンクを入れること
「Would you like a room?」と店員が聞くこともあります。
■ Are you adding something for your drink?
(何か加えますか?)
□I want to add half Irish Cream syrup on top.
(アイリッシュ・クリームシロップをお願いします)
■For the Small mocha?
(Sサイズのモカにですね?)
■Is that all for you?
(これで全てですね?)
■For here or to go?
(店内ですか、お持ち帰りですか?)
□For here. Can I get a tray?
(店内で。トレイをもらえますか?)
■Sure. Your total will be $25.
(もちろんです。合計で25ドルです)
■By card or cash?
(クレジットカードですか?現金ですか?)
□Let me by cash.
(現金でお願いします)
■Here you are.
(どうぞ)
■You can pick up your drink over there.
(ドリンクはあちらでお受け取りください)
カフェで使える簡単でかっこいい英語
・After you=お先にどうぞ
同時に列に並んだ時「どうそ」という意味で使えます。go aheadも同様の意味。
・Anytime=いつでもどうぞ、どういたしまして
店員さんが何かを落として拾ってあげた時に「どういたしまして」という意味で使えます。
・Coming through=道を開けてください
人混みの中、席までコーヒーを運んでいる時に使えます。
□Coming through!(通ります!)
・My bad=ごめんね
カップを落としてしまった時など軽い謝罪として使います。友人にも使えますよ。
牛乳の種類
Whole Milk:全脂肪
Non-Fat:無脂肪
Low-Fat:低脂肪
Steamed milk:蒸気で温めた牛乳
Foamed milk:蒸気で温めた牛乳の泡
Soy Milk:豆乳
Oraganic:オーガニック
Skim Milk:脱脂粉乳
Almond Milk:アーモンドミルク
Coconut Milk:ココナッツミルク
シロップの種類
Vanilla :バニラ
Hazelnuts :へーゼルナッツ
Caramel :キャラメル
Irish Cream :アイリッシュ・クリーム
レストランで使う英会話
注文する点ではカフェと似ていますが、レストランは扱う食材の種類が多いので少し覚えることが多くなります。でも、基本的なパターンがありますので心配ありません。
レストランへ入店
予約なし
■Good evening.
(こんばんは)
■Do you have a reservation?
(予約していますか?)
□No I don’t. Do you have a table for three?
(いいえ。3人用の席はありますか?)
■
・How many are you today?
・How many people are there in your group?
・How many of you today?
(何名様ですか?)
□There is three of us.
(3人です)
□A tabel for 15.
(15人です)
□There is 13 people for now but another 2 people join us later.
(今のところは13人ですが、後から2人来ます)
□We made a reservation as 12 people but 3 people didn’t come so there is only 9 people. Is that ok?
(12人で予約を取ってますが、3人来なくなったので結局9人です。大丈夫ですか?)
■All right. One second please. I am going to check.
(少々お待ちください。席を確認してきます)
■Please have a seat here till your table gets ready.
(準備ができるまで席にかけてお待ちください)
■Unfortunately, We are full right now. Would you like to wait?
(すみません、ただいま満席です。待たれますか?)
□
・About how long will that be?
・How long is a wait?
・How long should we wait?
・How long do we need to wait?
(どのくらいかかりそうですか?)
■We are going to be able to seat you in about 15 minutes.
(15分ほどでご案内できると思います)
□
・We will be here then.
・We will wait then.
(じゃ、待ちます)
□I think we are going to go to another restaurant. Thank you anyway.
(じゃ、今回は別の場所に行きます。どうもありがとうございました)
□Okay. Well, we don’t have much time to wait so I think another time. Thank you anyway.
(そうですね、今回は時間がないのでまた今度にします。ありがとうございます)
■Would you wait in line?
(列に並んでお待ちください)
■I’m sorry to have you waited. We are all set.
(ご迷惑をおかけ致しました。準備できました)
□
・How much longer?
・How much longer is the wait?
・How much longer will it take?
・How much longer is it going to take?
(あとどのくらいかかりますか?)
□I have been waiting for a while but I have to go soon to take a train. Can I cancel?
(結構待っていたのですが、電車に乗り遅れそうなのでもう行きます。取り消しできますか?)
予約あり
□I have a reservation at 7pm under Tanaka.
(7時に田中で予約しています)
□I have a reservation. My name is Tanaka.
(予約してます。田中です)
■We have been waiting for you.
(お待ちしておりました)
■My name is Julia. I will be serving you guys tonight.
(ジュリアと申します。今夜担当いたします)
友人を探している
□I am looking for my friends.
(友人を探しているのですが)
□I don’t know where my friends go.
(友人がどこに行ったかわかりません)
□I don’t know where my friends are.
(友人がどこにいるのかわかりません)
□My friends are supposed to come soon. Can I wait here for a while?
(友人がもうすぐ来るはずなので、その間ここで待っていてもいいですか?)
□I guess they are inside.
(たぶん中にいます)
□
・Can I get in to find them?
・Can I come in to find them?
・Do you mind if I get in to find them?
・Do you mind if I come in to find them?
(中に探しに入ってもいいですか?)
□They may already have been inside to wait.
(もうすでに中で待っているかもしれません)
□Have you seen a woman in red dress?
(赤いドレスの女性を見かけましたか?)
□Have you seen three men in suit?
(スーツ姿の3人の男性を見かけましたか?)
レストランで友人が働いている
□I heard my friend working here.
(ここで友人が働いていると聞いたのですが)
□Do you have Mike here? I heard him working in this restaurant.
(マイクはここで働いていますか?彼がいると聞いたので)
■We have two Mikes here. What is he like?
(マイクは2人います。特徴はありますか?)
□
・He has got long hair.
・He has long hair.
(長髪です)
□He has beard.
(ヒゲがあります)
□He is short.
(背が小さいです)
□He is buff.
(マッチョです)
□He is thin and tall.
(細くて背が高いです)
女性の場合
□
・She is slim.
・She is thin.
(細いです)
skinny「細い」はネガティブなニュアンスがあるので「thin」や「slim」がベターです。
□She is a blonde (blond).
(金髪です)
□
・She is a brunette (brunet).
・She has brown hair.
(茶髪です)
どちらも同じ意味ですが、英語圏では「brunette」の方がよく使います。
□
・She is a redhead.
・She has ginger hair.
(赤髪です)
□Could you say hello to him/her for me?
(友人によろしくと伝えてもらえますか?)
「Hello」 の代わりに「Hi」でも大丈夫です。
□I got something for him/her. Could you give it to him/her afterwards?
(友人に渡したいものがあるのですが、預かってもらえますか?)
■Can I get your name?
(名前をお伺いしていいですか?)
レストランで飲み物の注文
□
・Can I get something to drink?
・I would like to get something to drink.
(何か飲み物をもらえますか?)
□
・Can you give us a drink menu?
・Can I get a drink menu?
・Do you have a drink menu?
・Where is a drink menu?
(ドリンクのメニューをください)
■
・May I see your ID?
・Have you got your ID?
・Do you have an ID on you?
(身分証はありますか?)
□
・Yes, here you are.
(はい、どうぞ)
・No, I don’t.
(ないです)
■Sorry, I can’t serve you.
(すみません、入店できません)
■Sorry, I can’t let you order alcohol unless I check your ID.
(すみません、身分証の確認をしないとアルコールは提供できません)
■You need to have ID.
(身分証がないとダメです)
□I have a copy of my passport.
(パスポートのコピーならありますよ)
□Sorry, it is not good enough. We need an original one.
(すみません、原本が必要です)
□Okay, I think I need to go get it.
(わかりました。じゃあ、取りに行ってきます)
□I will be back in about 20 minutes. Is that ok?
(20分後くらいに戻りますが、いいですか?)
□I have it but my friends don’t.
(私は持ってますが、友人らはないです)
■Each of you need to have one.
(みんなそれぞれないといけません)
アルコールを扱っているお店では、未成年だけでお店にやってくるお客さん、 未成年でなくてもIDを持っていないお客さんは入店が許可されませんから必ずIDの確認をしましょう。
■Would you like something to drink?
(何か飲み物はいかがですか?)
□I will get a glass of wine with red and beer for her.
(赤のグラスワイン、彼女にビールをお願いします)
■Sure. What beer would you like?
(どんなビールにしますか?)
□This is my first time at this restaurant. So what kind of beer do you have?
(今日初めてここに来たんです。どんなビールがありますか?)
■We have almost all kind of beers as a light and dark one.
(ライトビールからダークビールまで、ほとんど全て揃えていますよ)
■I recommend you to try the french beer which is very dark.
(ダークのフランス産のビールがオススメです)
■Okay. I will get that.
(じゃ、それでお願いします)
□Do you have draft?
(生ビールはありますか?)
□I would like to try a local beer. Do you have one?
(地元のビールを飲んでみたいのですが、ありますか?)
□Do you have bottled wine?
(ボトルワインはありますか?)
□Please bring the drinks with the food.
(食事と一緒にドリンクを持って来てください)
□Could I have water without any ice?
(氷なしの水をもらえますか?)
□Do you have non-alcoholic drinks?
(ノーアルコールはありますか?)
■We have canned beer.
(缶ビールがあります)
レストランで料理の注文
□
・Could I have a look at the menu?
・Could I take a look at the menu?
(メニューを見せてください)
■Are you ready to order?
(注文はお決まりですか?)
□
・Not yet.
・I haven’t decided.
・I haven’t made up my mind.
(まだです)
□What is the special of the day?
(今日のスペシャルは何ですか?)
□I saw a must try on your website. What is it like?
(ここのホームページで超オススメ品が載っていたのですが、どんな料理ですか?)
□I heard there was a must try at this restaurant. What is it like?
(ここのレストランに超オススメ品があると聞いたのですが、どんな料理ですか?)
■We got a smoked bacon cheese burger for today.
(スモークベーコンチーズバーガーです)
□Do you think I should try that?
(食べてみるべきですか?)
□Do you recommend me to try that?
(食べてみたほうがいいですかね?)
□Let’s see, Can you give us a second?
(ええと、もう少し時間をください)
■Just let me know when you are ready. I will come and take your order then.
(準備ができたらお呼びください。その時に注文を伺います)
□
・We have decided.
・We are ready to order.
(決まりました)
■What are you going to get?
(何にされますか?)
□I think I am going to have the cheese burger and she is going to have the steak.
(私はチーズバーガー、彼女にはステーキをお願いします)
■All right. How would you like your steak (cooked)?
(ステーキの焼き加減はどうしますか?)
□I would like my steak medium-rare.
(ミディアムレアでお願いします)
□Can I also have a side of sausage?
(それと単品でソーセージをください)
□I am allergic to shellfish.
(甲殻類アレルギーなんです)
□Is there shellfish in any of these dishes?
(注文したものに甲殻類は入ってますか?)
■Yes. These dishes have shrimp.
(はい、エビです)
□Could you leave out the shrimps for me?
(エビを取り除いてもらえますか?)
■No problem. I got you.
(かしこまりました)
焼き加減
Rare:レア
Medium rare:ミディアムレア
Medium:ミディアム
Medium well done:ミディアムウェルダン
Well done:ウェルダン
オススメ料理とドリンク
■Would you like something for dessert?
(デザートなどいかがでしょう?)
□What do you have?
(どんなものがありますか?)
□What drink do you think will suit my dish?
(どのドリンクが食事に合いそうですか?)
■I guess dark beer will be perfect.
(ダークビールがいいでしょう)
必要ない場合は
□I think I’m fine for now. Thank you anyway.
(今は結構です。ありがとうございます)
Thank you anywayでも問題ありません。
卵の焼き加減
■How would you like your eggs?
(卵のお好みはありますか?)
□I will have it over-easy.
(両面焼き半熟でお願いします)
■Would you like bacon or sausage with that?
(ベーコンかソーセージどちらがいいですか?)
□Sausage, please.
(ソーセージでお願いします)
卵料理の種類
Scrambled:スクランブルエッグ
Sunny-side up:片面焼き半熟の目玉焼き
Over-easy:両面焼き半熟の目玉焼き、黄身はほぼ生の状態
Over-medium:両面を中程度に焼いた目玉焼き、黄身は少し固い状態
Over-hard/Hard:両面を固く焼いた卵焼き、黄身がよく焼けている
出典:https://hapaeikaiwa.com/2013/03/21/【ピンチ!英会話7】アメリカ朝食店で卵の焼き/
料理到着
■
・Here is your steak and cheese burger.
(ステーキとチーズバーガーです)
■Enjoy your meal.
(どうぞ、召し上がれ)
■Is everything all right?
(お味はいかがですか?)
□Yes. It’s perfect.
(最高です)
□
・Yummy. (短縮形=Yum)
・Great.
・Tasty.
・It tastes good.
・I like it.
(美味しいです)
■Can I do anything else for you guys?
(他に何かできることはありますか?)
□No, We are good. Thank you.
(大丈夫です)
■Could I have a refill?
(ドリンクのお代わりをもらえますか?)
■Of course. I will take that for you.
(もちろんです。少々お待ちください)
断る際は「No thank you」でもいいですが、ネイティブがよく使う「I’m good/ok/fine, Thank you」を使うとちょっとレベルアップです。
トラブルとクレーム
□We have been waiting for our dishes for a while.
(注文したものが全然来ないのですが)
□Could you double-check my order?
(注文したものを再確認していただけますか?)
■It is on the way. Could you wait just for a moment?
(ただいま準備中です。もうしばらくお待ちください)
■I am really sorry. I will be back with your order in a minute.
(大変申し訳ございません。すぐお持ちします)
□This burger looks a little bit smaller than it is on the menu.
(このハンバーガーはメニューより小さいと思うのですが)
■I am sorry but this is the actual size.
(申し訳ありませんが、これが通常のサイズです)
□This chicken is a little bit undercooked.
(チキンがちょっと生焼けです)
□We are a little bit in a hurry so we need to leave here in 20 minutes.
(少し急いでいて、あと20分したら出なければいけません)
□
・We didn’t order this.
・I don’t think I ordered this.
・This isn’t what I ordered.
(これは注文していません)
□This doesn’t taste right.
(なんだか味がおかしいです)
■I am so sorry. I dropped a spoon. Would you mind if I get another one?
(すみません、スプーンを落としてしまいました。新しいものに取り替えてもらえますか?)
□I’m afraid that you gave us the wrong bill.
(たぶん計算に間違いがあります)
□Could you microwave this? I think it is a little bit cold.
(少し冷たいので、レンジで温めてもらえますか?)
レンジでチンは、「heat up」など色々な言い方がありますが、最近では、電子レンジという意味の名詞「microwave」を動詞として使うことが多いです。簡単なので、オススメです。
□Excuse me. There is something to ask.
(すみません、ちょっといいですか?)
□Sorry to say that, but there seems to be a fly or a hair in my dish.
(言い難いのですが、料理に虫/髪の毛が入っているようです)
■I’m terribly sorry about it. We will make you a new food.
(大変申し訳ございませんでした。新しいものをお作りします)
□Can we cancel our order?
(注文をキャンセルできますか?)
□I’m afraid that I forgot my wallet here.
(たぶんここに財布を忘れました)
□Have you found it?
(ありましたか?)
■What is it like?
(特徴は?)
□It is a white bi-fold wallet with a picture of tiger inside.
(中にトラの写真が入った白の2つ折りの財布です)
□It is a white tri-fold wallet with a picture of tiger inside.
(中にトラの写真が入った白の3つ折りの財布です)
long(breast) wallet=長財布
□Would you call me if you find it?
(見つけたら電話していただけますか?)
レストランでの会計
□
・May I have the check/bill, please?
・Can I have the check/bill, please?
(会計をお願いします)
□Could you make one check, please?
(お勘定はひとつにまとめてください)
□Could we get you separate checks, please?
(お勘定を別々にお願いします)
□Let’s go dutch.
(割り勘しよう)
□
・Let me pay.
・It’s on me.
(奢ります)
go dutch=割り勘。
It’s on me=おごるよ。「let me pay」でもいいですが、アメリカ人がよく言うのがこの「it’s on me」ですね。さらっと言えたらかっこいいですね。
チップ
わからない場合は、友人に聞いてみましょう。
□How much do I need to pay for a tip?
(チップはいくら必要ですか?)
□We don’t do that in Japan so I don’t know anything about it.
(日本ではチップ文化がないので、よくわかりません)
■It’s up to you.
(いくらでもいいよ、君次第だよ)
会計後、店員がお釣りを持ってきます。
■Do you need change?
(お釣りは必要ですか?)
□
・Yes, please.
(はい)
・No thank you. All set.
(いいえ、お釣りは結構です)
□Is service included?
(サービス料は含まれていますか?)
アメリカなどチップ文化のある国では、料理の料金とは別にチップを払います。チップの相場はレストランの種類や人によって異なりますが、アメリカ人の友人は一般的に15%で大丈夫と言っていました。
また、最近では会計に自動で加算されることがあります。レシートに記載があるか確認しましょう。「Service charge」か「Gratuity 」と書かれています。
レストランでのその他便利フレーズ
□Are you still open?
(まだ開いていますか?)
□Is there anything to hang on my coat?
(コートをかける場所はありますか?)
■You can hang your coat here.
(コートはこちらにお掛けください)
□Do you have child seats?
(子供用の椅子はありますか?)
□We would like a seat in the back.
(奥の席は空いてますか?)
■Sure. There is some empty seats just close to the window in the back. Would that be ok for you?
(はい。それでは、奥の窓際の席でよろしいですか?)
□Is that ok to drink our own beer?
(ビールを持ち込んでいいですか?)
□Can I use this voucher?
(この割引券を使えますか?)
レストランで使える簡単でかっこいい英語
・Bless you=(くしゃみをした人に対して)お大事に
・Bottoms up!=乾杯!、Cheersと同じ。
・Can’t complain=まあまあだね
■How are you today? (元気かい?)
□Can’t complain.(まあまだね)
正式には「I can’t complain」ですが、スピーキングではしばしば主語の「I」を省略することがあります。
(例) I can’t wait→Can’t wait! 待ってられないほど(楽しみ!)など
■How are you today? (元気かい?)
□Can’t complain.(まあまだね)
・Certainly=もちろんです
誰かがトイレに行くので荷物を見て欲しいと言ってきた時、
■Could you watch my stuff while I go?(ちょっと私の荷物を見ていてもらえますか?)
□Certainly.(もちろんです)
・Allow me=私に任せて
ベビーカーを持っている人やお年寄りの人に何か手伝ってあげる時に使います。重い荷物を運んであげる時なども同様です。
直訳は「私に許してください」で、「私に〜させてください」になります。同じ意味の「let me do that」より丁寧な言い方です。
・Dig in=さあ食べて
・Drink up=一気!
・For real?=本当に?マジで?
「Are you for real?」の略です。友人との会話に使えます。
・Help yourself=どうぞ召し上がれ
・I suppose=たぶん
・I’m off=もう行きます
「I will take off」も同じ意味。
take off=「離陸する」という意味もあります。
・Make my day=楽しい一日
「It makes my day」を短縮したもので、プレゼントや何か嬉しいことがある時に使います。
店員が料理の味を聞きに来た時、
■How is everything?(どうですか?)
□It is amazing. That made my day. Thank you. (最高です。いい日になりそうです)
デリバリーで使う英会話
ホテルや友人にデリバリー店があるか聞いてみましょう。
□I am planning to get food delivery tonight.
(今夜、デリバリーを頼む予定です)
□Are there any pizza shops nearby?
(近くにピザ屋はありますか?)
□What pizza shop would you recommend me to order around here?
(この辺りでオススメのピザ屋はありますか?)
電話注文
■Hello, Thank you for calling ABC pizza. This is Sara speaking. How can I help you?
(お電話ありがとうございます。サラが注文承ります)
□Hello, I called you to order a pizza.
(こんにちは、ピザの注文をしたいのですが)
■What would you like to order?
(ご注文をお伺いします)
■Can I take your order?
(ご注文を伺います)
□I would like a large pizza with onions and beef.
(Lサイズのピザをオニオンとビーフのトッピングでお願いします)
□Can I get that without pickles?
(ピクルスなしでお願いします)
■All right. Anything to drink?
(飲み物はいかがですか?)
□Coke, please.
(コーラをください)
■large? medium? small?
(サイズはどうしますか?)
□Medium, please.
(Mサイズでお願いします)
□How much is a coke on top of all of that?
(コーラを追加するといくらになりますか?)
on top of all that=「そのうえ」「さらに」「挙句の果て」。
■5 dollars for 1-litter
(1リットルで5ドルです)
□Okay. I will take that.
(じゃ、ください)
□Okay. I will pass on that.
(じゃ、やめときます)
■All right. One large pizza with onions and beef and one medium coke. Is that it?
(確認ですが、オニオンとビーフのトッピングのLサイズのピザとMサイズのコーラでよろしいですね?)
□Yes. That’s it.
(はい)
That’s it=1.それだ 2.それだけです(Is that it?=それだけですか?)
■Can I have your address, please?
(住所をお伺いしてもいいですか?)
□13 King street.
(13キング通りです)
■Gotcha. 13 King street. Your total will be $25.
(ありがとうございます。合計で25ドルです)
Gotcha=I got youの略語。「わかった」。アメリカ人がよく使います。
■You are going to get your order in about 30 minutes. Thank you for your order.
(30分ほどでお届けします。本日はありがとうございました)
□Thank you. Have a good one.
(ありがとうございました)
Have a good one=Have a good day。ネイティブがよく言うのがdayの代わりに「one」を使う言い方です。
電波が悪い場合
□I have bad reception.
(電波が悪いみたいです)
□I can’t hear you very well.
(よく聞こえません)
電波は「signal」とも言いますが、「reception」の方が自然で良く使われます。
reception=ホテルなどの受付。という意味もあります。
receptionist=受け付け係。
クレジットカードでの支払い
■Your total will be $25. Card or cash?
(合計で25ドルです。クレジットカードですか?それとも現金?)
□Let me pay by card.
(クレジットカードでお願いします)
■Please swipe your card in the machine.
(カード読み取り機に挿入してください)
■Sorry it is back-to-front.
(すみません、向きが逆です)
back to front=前後逆に。
■The machine doesn’t read your card. Let me do that.
(カードを読み込みませんね。私がやってみます)
■I’m afraid your credit card has been rejected.
(こちらのカードはご利用いただけないようです)
■Do you have any other card? We accept VISA and Master card.
(他のカードを提出いただけますか。ビザをマスターカードがご利用いただけます)
□Yes. I have a MasterCard.
(マスターカード持っています)
■Could you swipe your card here?
(ここに挿入してください)
■Have you got a pin number or have to sign?
(番号を入力しますか?それともサインにしますか?)
□Pin number.
(番号でお願いします)
pin number= personal identification numberの略で暗証番号のようなもの。
□I forgot this credit card’s PIN number, can I just sign instead?
(このクレジットカードの暗証番号を忘れてしまいました。サインでも良いですか?)
■Please enter your PIN, then press ‘’Enter’’.
(暗証番号を入力後、エンターキーを押してください)
■Here is your card and receipt.
(こちらクレジットカードとレシートです)
まとめ
みなさん、いかがでしたか?今回は、レストランなどで必要なフレーズを紹介しました。アレルギーやクレームなど覚えることは多いですが、全て役に立つ言い回しです。
この記事が皆さんの役に立てば嬉しいです。